

貴院の耐性菌(特にMRSA)の半減を目指します
-まずは貴院の現状を把握します
MRSA,ESBL,MDRPなどの状況
アンチバイオグラムの作成
血液培養2セット採取率・血液培養の採取件数の現状把握
-抗菌薬を整理します
貴院の経費削減を提示します
マイクロバイオロジーラウンドチームを形成しサポートします
-感染症の情報を院内に発信します
定期的な感染症勉強会
症例ごとの感染症コンサルティング
電子カルテでの迅速な介入 など
*「感染症コンサルタント岸田が教える どこまでやるの!?感染対策
/ケアネットDVD」は勉強会の資料にもなります
AST(抗菌薬適正使用チーム)をサポートします
-抗菌薬適正使用に関するカルテ記載の方法、症例相談など
研修医教育は医師向けの重要なエンパワーメントと考えます。また、国内には臓器横断的に診療できる教育を受けた臨床感染症の専門医が極めて少なく、各専門科医師が感染症を適切にマネージメントできるようになる必要があります。臨床感染症は日本においては医師向けのエンパワーメントの重要なコンポーネントと考えます。また、耐性菌対策・抗菌薬適正使用において、”風邪診療の教育”は欠かせません。変化につながる学びを提供します。書籍「誰も教えてくれなかった風邪の診かた」はその教科書です。
臨床感染症コンサルト
―臨床感染症、ICDサポート、ASTサポート
総合診療外来教育
―初期・後期研修医の総合診療外来指導
教科書:ジェネラリストのための内科外来マニュアル
総合診療科回診・感染症科回診
―教育回診・症例カンファレンス
”風邪の診かた”の教育
ー抗菌薬適正使用
―風邪診療におけるコミュニケーション
choosing wisely(賢い選択)キャンペーンの推進
polypharmacyへの介入
Medical Educationの学びの提供
-teaching skill、career development、Curriculum design & development

感染症総合誌J-IDEOで連載しています
(クリックしていただければ第1回のものが
PDFで閲覧できます)
病院薬剤師向けコンテンツ
感染症実症例のコンサルト
体系的な臨床感染症教育
臨床推論の体系的な教育
polypharmacyへの介入法
薬局薬剤師向けコンテンツ
薬局や在宅で役立つ体系的な臨床推論教育
薬局での感染対策:インフル・ノロから検体測定時の対策まで
生活習慣病に関する体系的な学びや受診勧奨の教育
polypharmacyへの介入法
*「感染症非専門医・薬剤師のための 感染症コンサルテーション」は重要なテキストになります
臨床感染症・感染対策コンサルト
ICTサポート
体系的な臨床感染症教育
臨床推論の体系的な教育
NP・特定看護師への教育:
特に臨床推論・抗菌薬の処方を担うNPの育成

細菌検査技師
微生物検査の結果の発信法
医師とのコミュニケーション
アンチバイオグラムの作成
マイクロバイオロジーラウンドチームの形成

救急救命士を対象とした教育・コンサルタント
救命救急士のための臨床推論
見た目軽症・実は重症を見抜く!
一般の方を対象とした教育
セルフケアに必要な知識:よくある症状への対応法
-上手なOTC医薬品の使い方、子どもの発熱、など
わかりやすい医療情報の提供
家庭でもできる感染対策、パンデミック準備
正しくビビろう! 風邪・インフルエンザ・コロナ・ノロウイルスの知識
一般向けのセルフケアの情報は、各メディア媒体から多数発信しています
*「総合診療医が教えるよくある気になるその症状 レッドフラッグサインを見逃すな!」はテキストの一つです


「誰も教えてくれなかった風邪の診かた」海外版
アジアを中心に翻訳されています
各国での抗菌薬適正使用・耐性菌対策に
事業の主な実績
◼北海道大学指導医講習会講師 small groupでのfacilitation skill 経験を学びに帰るカンファレンス
◼北海道大学医学院大学院講師 人口学、感染症の実地疫学
◼北海道医療大学感染認定看護師講師 感染症の臨床推論、医療関連感染症・流行性ウイルス感染症
◼北海道科学大学薬学部 臨床推論(全10コマ)
◼日本感染症学会 抗菌薬適正使用シンポジウム
◼日本プライマリ・ケア連合学会 Meet the expert
◼日本医療薬学会 臨床推論・ケースカンファレンス
◼日本感染症学会 抗菌薬適正使用シンポジウム
◼日本褥瘡学会 褥瘡患者の感染症
◼米国内科学会(ACP)JAPAN 風邪の診かた
◼日本臨床救急医学会
◼日本臨床スポーツ医学会
◼日本在宅薬学会
◼日本臨床腫瘍薬学会
◼日本薬局学会
◼日本医薬品情報学会
◼東京都病院薬剤師会 臨床推論推進委員会特別委員
◼東京都薬剤師会 かかりつけ薬剤師研修会
■神奈川薬剤師会
■横浜市中区薬剤師会 教育顧問
■AMR臨床リファレンスセンター
■東京都医師アカデミー
など
■病院診療所薬剤師研修会 全国講師
主 催 : 公益社団法人 日本薬剤師会
共 催 : 一般社団法人 日本病院薬剤師会
公益財団法人 日本薬剤師研修センター
① 「チーム医療の一員になれてますか?“薬”を中心として現場で臨床推論を生かすためには」
② 「薬学的臨床推論を生かして! 高齢者の薬物治療・ポリファーマシーを攻略する-医師の視点から- 」
全国7ヶ所 :福岡会場、広島会場、仙台会場、札幌会場、大阪会場、東京会場、名古屋会場
公的なものの一部です
法人事業の詳細をご希望の方は「お問い合わせ」までご連絡ください
その他、かかりつけ薬剤師研修会、グループ薬局勉強会、医師むけ感染症勉強会(研修医・アダルトラーニング)、看護師臨床推論、非医療者への医学の学びを依頼に合わせてカリキュラムから構築し提供
ご連絡は「お問い合わせ」まで
感染症コンサルテーション



耐性菌半減(感染対策)と抗菌薬適正使用(臨床感染症)
感染症総合誌J-IDEOで連載しています。具体的な介入事例のデータもご覧になれます。
(クリックしていただければ第1回のものがPDFで閲覧できます)
その他の事業の主な実績(海外向けなど)
「誰も教えてくれなかった風邪の診かた」海外版
アジアを中心に翻訳されています
各国での抗菌薬適正使用・耐性菌対策に


韓国語版
広東語版(中国語)
台湾語2019年4月発売

